ヒアリング

ヒアリング

 弊社の営業は、コンサルタントでもあります。最初のヒアリング段階から、お伺い役として本社関係部門への伝達だけを承るのではなく、「営業技術者」としてお客様の要望や、お困りごとを解決するための具体的な手法をご提案します。長期的展望に立ったランニング・コスト、機器や薬剤の選択肢と効果を丁寧にご説明し、対話を重視しながら水処理システム設計の『フローシート』作成を手掛けます。

 ヒアリングに際しては、営業技術者だけでなく、現場の細部を知り尽くしたメンテナンス技術者も参加するため、部門伝達のタイムラグはありません。同時に、フローシート上の仮想レイアウトは、本社の研究ラボにおける処理実験で直ちに効果を検証されます。こうして段階に応じて「ご予算と必要性のバランス」をとった複数のプランが生まれます。

設備マネジメント

設備マネジメント

 フローシートは、いわば『オーダーメイドの設計思想』です。ヒアリング段階で効果が立証された水処理システムの仮想レイアウトを、次の段階では、お客様のご希望する建屋の構造や、面積に応じた具体的な設計に進化させます。オーダーメイドで製作する電気制御盤や、機器の使用素材の確認は、仮想レイアウト上だけで行うことはできません。

 このようなハード面の調整だけではなく、システム稼働後に日常管理を担っていただくお客様(管理者様)の動線、使いやすさなど、設備マネジメントの段階では『オーダーメイドの設計思想』を基に「基本設計」から「実設計」まで、細心の注意をはらい練り上げていきます。

現地調査

現地調査

 基本設計を実設計に進化させるために行われる現地調査。レイアウト設計は弊社のもっとも得意とする分野ですが、近年は、他社様の設置されたシステムの「改良/更新」のご依頼も増えています。この際に欠かせないポイントとなるのが、すでに設置され、稼働しているシステムと、新たに加えられる機器や改良部分との親和性です。
 弊社では「PE設計課」が複数回の現地調査を行い、工場内の設置場所、搬入経路の確認はもちろんのこと、現状システムの頭脳でもある制御盤や、配管・経路の確認も同時に行っています。制御盤や配管・経路まで確認することで、細部にわたって既存設備との親和性を高めることが可能になります。ただ単にシステムの更新をするのではなく、現状のシステムより使いやすい設備、不安点がなくなるようなシステム設計にこだわります。弊社の「親和力」が、お客様に大きな安心と納得をお届けできるのは、この場面なのかもしれません。

設計

設計

 現地調査が終了すると、PE設計課は「万全な安全性」、「ご予算と必要性のバランス」、「お客様の使いやすさ」を追及しながら、具体的な選定作業に入ります。接液性から算定されるポンプとその材質、比重を考えての揚程、送水圧力性を考えての配管選び。最適な動力モーターのトルク値などを算出し、水槽に使うセンサーや水質計測センサーも決定します。『細部こそが全体の質をあらわす』という言葉のとおり、弊社の水処理システムでは、使用する機器のひとつひとつ、小さなネジに至るまで、どの組み合わせにも「選定にいたった意味と効果」があります。送液を操作するバルブの選定まで、システムを自動制御するためのロジックを構築し、無理や無駄のない機器として図面を作成します。施工工事・開始の承認をいただくこの段階では、お客様の疑問にはすべてお応えできる体勢を整え、対話に臨みます。その後、幾度にもわたる打ち合わせを経て、設計が進んでいきます。

施工ト

施工

 『親和力をもった水処理システム』を実現するためには、もうひとつ大切なパートナーが必要です。半世紀にわたる専門企業としての弊社の自負は、ともに多様な水処理システムを構築してきた、施工工事の協力企業にも共有されています。タンク類を作る製缶会社から、据え付け会社、配管施工会社、電気施工会社など、弊社の協力企業は高い信頼性を誇ります。
 数多くの重機が出入りし、同時に細やかな作業も必要とされる水処理システムの施工工事。弊社が納期を厳守できるのは、すべての協力企業が豊富な経験をもち、『お客様にとっての水処理システム』の重要性を理解しているからです。創業から半世紀、弊社と協力企業は、施工現場で未然に事故を防いでいます。

試運転検査

試運転検査

 慎重かつ迅速に工事を終えると、試運転検査を開始します。各種の水槽に水を張り、原水槽に近い箇所から順次ポンプを作動。配管の水漏れ、動力の電流値、漏電、回転方向の確認を行います。
 その後、営業担当者、メンテンナス技術者も加わり、実液運転調整の段階に入ります。

試運転検査

 実際に少量の原水(工場排水)を受けて、その排水の処理を行いながら、薬品の注入量などを調整し、設計値通りになるまで繰り返します。
 この実液運転調整の間に開かれる顧客説明会では、日常管理をしていただくお客様の目線に立ち、使い勝手のための微調整から動線の確認など、あらゆる疑問にお答えします。